おったのですがっ!
だましだまし使い続けて、はや3ヶ月。
週末恒例の多重録音(By RadioLine)してましたらですね、
「ディスク容量がいっぱいです」
のメッセージが。しょうがないなぁとIEの一時ファイルを消して(ここんとこ、しょっちゅうこればっかやってたりして)、録音続けてたら、また表示。どんどん表示。
そして表示されっぱなしになり。ついにRadioLineへの録音が途中まででストップ!
やべっ!
と残りディスク容量をみてみたら、ついにわずか5M。。。
がちょーん!!!

仕方ない。。。ついにあの秘密兵器をだすか。。。
Acronis Disk Director〜!!!
------
これ、OSを再インストールせずとも、パーティションのサイズが変えられるというすぐれもののソフトと同僚から教えてもらいまして、先月購入したんっすが、なかなか勇気がなくて使えませんで(ならなんで買ったんだ!という意見もある。)
で、このギリギリ極限になって、やっと決心ついて、ドキドキしながらこのソフトを使ってみたのですがね。
これはむっちゃ簡単です!
もし、同じような問題を抱えている方がいらっしゃったら、これはほんとお勧めです。
他社のソフトが軒並み6000円以上であるのにくらべ、このソフトはなんと”いっきゅうーぱ”という安さ。
ある意味、機能が限られているともいえるのですが、もう、私にはこれで十分。
ほぼ死に掛けていた、メインドライブのサイズが2倍に増えました。
これから、ちゃんとまめにディスク管理をしようと、今は固く心に誓う私なのでした。
------
週末は、すっかりそんなギリギリの状況でPCちゃんと格闘をしつつも、ライブ2つ見にいってきました。
両方とも、アーティストさんに超接近のお席にて。うふ。
ライラ店主さまに心より感謝!
土曜日はTony Guppyさんのソロライブ。超ゆるな雰囲気が最高!
かなり爆笑してました。
ご店主も「いままでいろいろみてきたライブの中でも、1,2を争うほどのゆるさ」とおっしゃってました。
Guppyさん、好きよん

間近で見るGuppyさんの手元。ムラのないトレモロ(しかも片手だったりする!)。
ユルいだけじゃないのね。
Guppyさん、好きよん

日曜日はハッピーホッピーさん+アコーディオンの大塚雄一さんのジョイントライブ。もう楽しくて楽しくて。
選曲がもう、私のツボなのです。「ブギ」満載の昭和歌謡の世界!
大塚さんのアコによる「キラキラ」感(ハッピーホッピーのリカさん曰く)。昭和歌謡は昭和歌謡らしく、ジャズはジャズらしく。
アレンジがこれまたよろしいのです。
しかーも、また間近でみる大塚さんの手元。。。秀樹でなくとも「感激〜」


なんと今回は、アコーディオンを少し触らせていただくという、超豪華ボーナス付!
すっかり、大塚さんの気さくさに甘える私

いやぁ、やっぱりいいアコーディオンってやっぱ、いいのね。。。(当たり前か。。。)
そして
やっぱり、練習あるのみなのね。。。
こういうアコーディオンを買うぞ!と思うようになるまで、やっぱりグランデちゃん弾きこまないと!と、今は固く心に誓う私なのでした。
大塚さん、私がんばるっ!

(と、今はすごい思ってます。)
そして忘れちゃいけない、ハッピーホッピーさんの洗濯板、もとい、
って今よくよく見たら、間違っとるやないかーい!
Washboard

いいっ!作りたいっ!
サインもありがとうござりますっ!
メールしますっ!
Washboardのカスタマイズについて書かれているサイトみつけました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~boogie/washbd.htm
------
そんなこんなで、
PCちゃんと格闘をしつつも
ライブを見にいきつつも
美容院でこざっぱりしつつも
なんとか今週もギリギリ多重録音ができまして。
今、ちょっと70-80年代ソングブームなんで、これをやってみました。
それにしても、何で、今の季節にこれなの?と言いたいね。自分に。
Sexy You - 郷ひろみ (2008/11/16録)
Music Trackへリンク
モンローウォークのほう!といいたかったのですが、このアレンジはどう考えてもHiromi Goのほうだと思いますな。
スティールパン入れたかったんですが、土曜日Guppyさんの音聴いちゃったんで、とても自分のはしょぼすぎて。
で、アンデスにしました。
アコーディオンなら恥ずかしくないんかいっ!
いいんです。これはアコーディオン上達への道がテーマのブログだから。
ほんと、いつもアコーディオンはギリギリで弾いてますわ。
マジ、練習量増やそ。
-----
最後に、全然脈略もないんですが
ガチャピンがヒマラヤに登頂
したらしいですね。
エアギターもやれば、登山もする。
ガチャピンはまだギリギリじゃないね。
すごいヤツです。
【関連する記事】
パーテーションを区切るっちゅうのはあれですか・・・自分の中に別人格が生まれるってなことなんでしょうか?よくわかりません(汗)
ともあれ多重がこれでできるようになって良かったっすね!
モンローウォーク、アンデスにピッタリの哀愁ある曲ですね。なんとなくタンゴっぽいし(^^)
パーティションを区切るっちゅーのは、自分の中の一つの細胞が三つに分かれ。。。。そしてそれらは人間ではない。。。
ふんぎゃー!
ってな感じです。(妖怪かっ!)
多重できなくなったら、
ちょっと人生損してる。。。
と思うくらい、最近生活に根ざしてる気がします。
そのうちお嫁サンバもやりたいです。
そんな私にウクサムでいつかアコーディオンも聞かせてくださいね^^♪
ご来店の皆様のおかげで好いライブとなりました。
さて11月22日(土)「黒船レディと銀星楽団」、11月25日(火)「アンデスフェスVol.3」とすみすさんの琴線ふれまくりのライブありますよ!
よろしくお願いいたします!!!
>ちょっと人生損してる。。。
うん。多重楽しいですね。Zさんもやりだしたし、ちょっとブームですね。今。
ありゃ、楽しそうですね。二人の笑顔もいいし。
あたくしもパーティション変えるのやろうかな。
Cドラがきついこの頃です。
いつもね、曲名みて、知ってる曲だと元々のイメージがあるですが、
聞くといい意味でびっくりなんです。
「つんまさーきたーててうんみーえ〜」の最初のフレーズだけゴーヒロミのマネしてうけたことあります。
ふだんは森進一のマネしかうけません…。
6月にウクサムにて!
でも、アコーディオンは重いので、またアンデスでゆるして。
いやぁ、いいライブでした。
22日はちょっとまだ分からないですが、25日のほうはまず大丈夫です。よろしくお願いしますっ。
多重の輪が広がってうれしいです。
録音時の地味さも、きっとハタでみてたらかなり笑えると思う。
自分では絶対見たくないけど。
まさにハッピーホッピーなお二人、もとい、今回は大塚さんも合わせた、スーパーハッピーなお三人でした。
ソフトおすすめですよ。私はXPなんで、これは救いの神のようなソフトどした。
いつもお聴きいただいてありがとうございまする。
ゲテオフにて、森進一、よろしくです。
そっか。。。おふくろさん次やろっかな。。。
解禁になったし。
ってそれは森さんだけね。